• 珊瑚の家
  • 無痛分娩
  • ニューボーンフォト
  • スマホ診療

無痛分娩施設情報

無痛分娩取扱施設のウェブサイトにおける
「自施設の診療体制に関する情報公開」

勤務医師数
2025年1月時点 常勤医師数 非常勤医師数
産婦人科医師数 3 1
うち麻酔科医師数 1
小児科医 1
合計 3 2
分娩実績
2022年 2023年 2024年
分娩件数 804 813 788
非無痛経膣分娩件数 97 125 82
無痛経膣分娩件数 579 576 599
帝王切開分娩件数 128 112 107
無痛分娩に関する施設及び医療機器の配備状況
麻酔器 手術室に常備
AED 分娩室に常備
母体用生体モニター 分娩室に常備
蘇生用設備・機器 分娩室に設備/酸素配管・酸素流量計・吸引装置・吸引カテーテル・酸素ボンベ・バッグバルブマスク・マスク・喉頭鏡・気管チューブ(内径5,7.0,7.5)・スタイレット・経口エアウェイ
緊急対応用薬剤 分娩室に常備/アドレナリン・硫酸アトロピン・エフェドリン・フェニレフリン・静注用キシロカイン・ジアゼパム・プロポフォール・ロクロニウム・スガマテックス・硫酸マグネシウム・静注用脂肪乳剤(精製大豆油)・乳酸加リンゲル液・生理食塩
急変時の体制

・時施設での一時的対応後、他施設との連携体制で対応します。(産婦人科・麻酔科・小児科)

母体搬送先医療機関
・東京都立多摩総合医療センター・杏林大学病院・東京医科大学病院・国立成育医療研究センター・日本医科大学多摩永山病院

新生児搬送先医療機関
・東京都立小児総合医療センター・杏林大学病院・東京医科大学病院・国立成育医療研究センター

危機対応シュミレーションの最終実施

2025年1月29日
・産科危機的出血の対応:産科スタッフ 医師3名、助産師3名、看護師5名

無痛分娩麻酔管理者
氏名 相良武士
所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
麻酔科標榜医
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
麻酔実施歴 2001年4月〜2006年12月 東京医科大学八王子医療センター
全身麻酔実施症例数:1,100件
硬膜外麻酔実施症例数:2,500件
2007年4月〜2024年12月 赤枝医院
全身麻酔実施症例数:800件
硬膜外麻酔実施症例数:4,200件
麻酔担当医
氏名 相良武士
所有資格 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
麻酔科標榜医
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
麻酔実施歴 2001年4月〜2006年12月 東京医科大学八王子医療センター
全身麻酔実施症例数:1,100件
硬膜外麻酔実施症例数:2,500件
2007年4月〜2024年12月 赤枝医院
全身麻酔実施症例数:800件
硬膜外麻酔実施症例数:4,200件
麻酔担当医
氏名 赤枝朋嘉
所有資格 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
麻酔研修歴 赤枝医院
2005年12月1日〜
2024年12月31日
指導医:相良武士
全身麻酔経験症例数:100件
硬膜外麻酔経験症例数:3,500件
麻酔実施歴 赤枝医院
2005年12月1日〜
2024年12月31日
全身麻酔経験症例数:100件
硬膜外麻酔経験症例数:3,500件
無痛分娩実施歴 2005年12月〜2024年12月 赤枝医院
無痛分娩数:3,500件
麻酔担当医
氏名 新村朋美
所有資格 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本専門医機構認定産婦人科専門医
麻酔研修歴 東京医科歯科大学病院
2006年9月1日〜
2006年9月31日
全身麻酔経験症例数:40件
硬膜外麻酔経験症例数:2件
麻酔実施歴 東京医科歯科大学病院
2006年9月1日〜
2006年9月31日
全身麻酔経験症例数:40件
硬膜外麻酔経験症例数:2件
無痛分娩実施歴 2017年7月〜2024年12月 赤枝医院
無痛分娩数:700件
研修受講歴 カテゴリーC 日本母体救命システム普及協議会
ベーシックコース 2018年11月24日
受講認定番号 181124-B-86
無痛分娩に関わる助産師・看護師について

NCPR資格保有者数:6名

その他

・日本産婦人科医会偶発事例報告事業に参画しています。
・妊産婦死亡報告事業に参画しています。

最終更新日:2025年3月31日

赤枝医院の理念

© Akaeda Clinic. All rights Reserved.